組織情報
設立趣旨
近年、中国、韓国等の近隣諸国では所得増加等により木造建築が増加する可能性が高まっており、また内装材としての需要は、今後とも底堅い伸びがあると考えられます。 これらの国々においては、国内の木材資源が生育過程にあるので、わが国特有のスギ、ヒノキを用いた木造住宅の住み良さをアピールするなどの、市場開拓活動を手がけることには、大きな意味があります。
すでに一部の県や企業において、丸太のみならず、木造住宅部材(内装材等)の輸出に取り組むなど積極的な動きがあるので、これらの機運をさらに支援して、木材輸入大国から国産材の輸出も手がける日本へ転換を目指す時期がきています。
米国、カナダ、ニュージーランドなどの木材輸出国は、これまで官民が一体となってアジア諸国における市場調査を実施しています。しかし、日本は輸出相手国の情報やノウハウの蓄積が浅いため、木材輸出に関心をもつ企業が、積極的な市場開拓に踏み出せない要因となっています。
わが国からの木材輸出をビジネスベースで実現させるためには、中国、韓国等における木材利用の実態、流通形態、ビジネス慣行、住文化、消費者ニーズなどを把握することが不可欠ですが、これらの調査を一企業、一団体で実施することは、財政的にも技術的にも負担が大きくなります。このため木材(国産材)の輸出に関心のある地方自治体、団体、企業等を全国的な視点で支援する専門の組織が必要と考えられることから、これらの団体、企業等を会員とする協会を設立し、会員による取引実現に向けての条件整備を行います。 当会は平成16年3月30日に、日本木材輸出振興協議会として設立し、会長には安藤直人(東京大学名誉教授)が就任しました。
組織概要
団体名 | 一般社団法人 日本木材輸出振興協会 |
---|---|
設立年月日 | 平成23年1月26日 (前身は平成16年3月に設立された日本木材輸出振興協議会) |
目的 | 国産材(国内で生産された丸太、加工品及び木造住宅部材等)の輸出を振興することを目的とする。 |
会長 | 山田 壽夫 |
副会長 | 井上 篤博 富山 洋 渕上 和之 本郷浩二 |
専務理事 | 𠮷野 示右 |
理事 | 19名 |
監事 | 2名 |
事業 |
|
電話番号 | 03-5844-6275 |
FAX | 03-3816-5062 |
所在地 | 〒112-0004 東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル4階 |
取り組み
当協会は設立以来、環境保全等の森林のもつ公益的機能の高度発揮、地域資源の有効な利活用、地域経済や森林・林業の活性化などに寄与する国産材(国内で生産された素材、加工品及び木造住宅部材等)の、海外、特に中国、韓国を始め需要増加の大きな新興市場に対する輸出促進に取り組んできました。
そして、農林水産物等輸出促進全国協議会の下に設置された輸出戦略実行委員会の林産物部会での議論を経て策定された「林産物の輸出拡大方針」に基づき、当協会は、平成27年、ジャパン・ブランドの確立に向けた林産物分野の輸出の取りまとめ団体となりました。これを契機に、今後当協会は、農林水産省や林野庁、JETROによる各種支援措置を活用し、各自治体、関係団体、事業者等のより一層のご理解とご協力を頂き、連携をとりながら、国内における産地間等連携体制、輸出市場における現地連携体制の構築のほか、新たな輸出需要の開拓に向けた調査の実施、木造軸組住宅等のPR、輸出を巡る諸課題の対応等に努め、海外におけるジャパン・ブランドの確立、国産木材製品の輸出拡大に向けて、組織を挙げて取り組んでいます。さらに、2022年には農林水産物・食品の輸出に関する法律に基づく、製材及び合板を品目とする認定農林水産物・食品輸出促進団体に認定され、さらなる日本産木材製品輸出力強化のための取組みを実施しています。
モデル住宅の展示
日本の木材製品と技術をPRするため、中国の上海市、大連市などに、会員企業等とともにモデルハウスを建設しています。現地からは、日本産スギ、ヒノキ等による木造部材の高品質・高性能、軸組工法などについての反響があり、好評を博しています。
海外展示会への出展
海外の展示会に出展し、日本産木材製品の利用による安全性、健康性、快適性の高さを訴求しています。会員企業の出展により、ビジネスチャンスが生まれます。
国内検討会の実施
全国各地で、木材輸出に関する検討会を実施。都道府県や近隣の会員企業とともに、輸出促進に対する課題、現状などを報告し合い、その解決策などを探ります。
セミナー・技術研修会の実施
木材輸出の先進事例の紹介をしています。中国、韓国など海外各地でも日本産木材の品質・性能や会員企業の取組みの紹介セミナーを開催、日本産木材製品の利用技術や利用方法を説明のための技術研修会を実施し、取引の拡大や日本産木材の利用促進に繋げます。
国内検討会の実施
海外行政担当者や業界関係団体と連携し、日本産木材の輸出拡大に取り組んでいます。中国の「木構造設計規範国家標準」の改訂に参画し、平成28 年に日本のスギ、ヒノキ、カラマツが構造材として採用されました。
情報の収集・情報発信
輸出に関する国内外の情報、特に現地の生の情報などをとりまとめ、いち早く、会員の皆様に配信しています。
入会のご案内
当協会では、全国の地方自治体、木材関係業界等の皆様にも幅広くご参画頂き、オールジャパンでの輸出促進に向けて関係者が一丸となって取り組んでいく必要があると考えております。皆様におかれましては、当協会の設立趣旨や取り組み、会員特典等をご覧頂き、是非ともご加入くださいますようご案内申し上げます。